2015年ご意見・感想等


K.Tさん(15.12.21)⇒「記原会長の古希九州旅行」=中学のなつかしい同級生との古希旅行いいですね。記原会長の企画での三日間の旅、写真で皆んなの 最高の喜びと楽しい雰囲気が出ています。全国から良く25人揃いましたね。健康で元気が何よりですね。
「箕面国定公園の写真」=いつものmayuさんの素晴しい写真に見とれました。青葉と紅葉時季の対比。定位置からの撮影だけにきっちり対比できて季節季節の美しさが分かります。各写真の素晴しさは、さすがプロ級のmayuさんならではです。いつもいつもありがとうございます。

N.Kさん
(15.11.29)⇒「トップページ写真」大浜公園上空の満天の星には感動しました。 周りのシルエットになった風景と満天の星は 絵にりますね。「都内ウォーキングを開催−8人参加で都会の秋を満喫」 都内の身近な所でも魅力的な日本庭園と美しい紅葉 に接することができるんですね。貴重な情報ありがとう。

F.Aさん
(15.11.29)⇒「トップページ写真」すばらしい写真です、子供の頃見た夜空を思いだしました。今でもこんな星空が見える時が有るのを知りませんでした。 早速パソコンの背景にしました。

A.Yさん
(15.11.29)⇒「トップページ写真」東京もすっかり寒くなったこと、写真をみて感じました。 山田さんは相も変わらずマイペースで生活されてる様子が 感じられ嬉しいです。私は今、バンコクにいて、妻の部屋で くつろいでいます。あと4日でベトナムへ戻りますが。

M.Yさん
(15.11.21)⇒「都内ウォーキングを開催−8人参加で都会の秋を満喫」 「八人の健脚」レポート拝見しました。 皆さんの野外でのユライのはつらつさがうががわれます。歩きながら、たわいないムン話が何よりいいひと時と思います。石作りの洋館は風格があり外国風景色でお気入りです。 同行以外の方も交えた打ち上げの皆さんのフォト、欲しかったです。

M.Yさん
(15.11.14)⇒「第13回錦秋展で2作が受賞」 記原正一郎様、通年の受賞おめでとうございます。 ミニチュアでありながら落ち着いたパワーを感じます。育てるって持続性が必要なことと思います。今後の作品作りに益々のご活躍期待します。
 昨今、日本の伝統文化である盆栽や庭園、生け花、尺八、武道などに関心と興味を持つ外人の愛好家がTVで良く紹介されています。 私も故郷の愛好家になるよう、再度シマを見直して写真を残したいと思わされました。

N.Kさん
(15.11.13)⇒写真有難うございます。 「11月トップページ写真」 ガジュマルと背景に見える山々、きれいな海の色。龍郷町にこんな素晴らしいところがあることを知りました。そのうちドライブで行きたいと思います。

 「第13回錦秋展で2作が受賞」 盆栽も素晴らしい。数十年磨かれた作品ですね。 写真を見るだけでも感動します。

K.Tさん
(15.11.11) ⇒素敵なネットに感謝しています。
@ 関西・牧さんの素晴しい写真に感激です。龍郷・芦徳のガジュマル迫力ありますね。 砂浜・海・山がマッチして、奄美ならではの写真です。
A 「第13回錦秋展で2作が受賞」 記原会長、更なる入賞おめでとうございます。どっしりとたくましい銘木とピンク の色鮮やかな満開の金采。さすが記原名人と敬服しています。

B「南風 NIGHT in 神戸を満喫−mayu」  関西・神戸での奄美の若者のライブすごいですね。東京の平田輝さんも出演していて 親しみをもちました。どなたの写真提供かな。ありがとうございました。 ⇒匿名希望です。

T.Aさん
(15.10.17)⇒「奄美に国際大学を!−高元昭紘」⇒本当に有難うございました。奄美小学校の校歌に、「はいだが丘の」という 一節がありますが、配田ヶ丘と書くとは知りませんでした。 まるで母校のHPに載ったようで嬉しいです。多謝再拝 高元 (I.Hさん経由のメッセージ)

同校校歌歌詞の一部です=仰げ日輪新しく 光輝く久里町 配田ケ丘の緑べに 共にはぐくむこの命 ああ若草の我ら奄美校

K.Tさん
(15.10.17)⇒「奄美に国際大学を!−高元昭紘」⇒@ 高元昭紘教授の奄美に大学設置の提言には大いに賛成です。かなり前から多くの方から同じ声が多く出ていましたが、具体化出来ず出ては消えの状態でした。しかし、今回の高元教授の新聞記事を読み、実現性ある内容に感銘しました。

A 池田秀秋・前関東安陵会長も同主旨の内容で、実現に向け呼びかけています。更に池田前会長は、関東の高校同窓会にも声をかけていますので、賛同の輪を広げていければと思います。

M.Hさん
(15.10.17)⇒「奄美に国際大学を!−高元昭紘」⇒島サバくり、ご苦労様です。夢のある嬉しい提言だと思います。自分も奄振のパブリックコメントで最高学府の創設を提言したことがあります。稚拙な構想でしたが。高元教授の記事を「Team 奄美自身」のFacebookで紹介させて頂きました。ご了承頂ければと思います。

A.Kさん
(15.10.16)⇒「奄美に国際大学を!−高元昭紘」⇒記事を拝見し、とても心強く思っております。小生は今、100年前に奄美と静岡県・焼津がカツオで、ご縁があった事を宇検村宇検の集落誌で知り、静岡市議会と交流を進めています。
 その中で、静岡大学農学部の教授と知り合う機会に恵まれ、議会や大学の関係者と農学部の研究機関を奄美に誘致できたらとボツボツですが、営業(?)しております。幾度か上京し、関係構築を進めているところです。新しい事へのトライは、島んちゅの苦手なところなので、可能性を求めてガンバって行きます。

F.Aさん
(15.10.13)⇒「富士山麓一周ウォークを達成−小勝竹雄」⇒富士山周辺は興味深く拝見いたしました。私の勤務している会社の商品センターが御殿場にあり、15年くらいそこで勤務していました。それで、今でも富士山周辺をバイクや車で時々走り回ります。皆さんは、徒歩で毎月一定区間ずつハイキングなさるとはすごいですね? もう何周もなさった方もいらっしゃる事でしょうね? 今後のご健闘を願っています。

M.Yさん
(15.10.10)⇒富士山麓一周ウォークを達成−小勝竹雄」⇒凄いですね。一周完歩!おめでとうございます。 夫婦の無形の財産で羨ましい限りです。関西では「六甲全山縦走」が毎年開催されてます。一日約56Kを須磨(西端)から宝塚(東端)まで歩くイベントがあります。勿論参加はありませんが、数回に分けて約7割やった事が昔ありました。
 自然環境の中で時間を過ごすのがなぜか落ち着き大好きです。月毎の撮影作品を拝見できありがとうございました。 9月・農道行軍、2月・八王子集落は特にお気に入りです。益々のご健脚に奮闘されて下さい。

N.Kさん
(15.10.10)⇒「富士山麓一周ウォークを達成−小勝竹雄」⇒「富士山麓一周ウォーク達成のアルバム」ありがとうございます。私は写真が好きですが、特に富士山をバックにした写真に感動しました。これからも素晴らしい写真を 届けてください。

I.Hさん
(15.10.09)⇒「富士山麓一周ウォークを達成−小勝竹雄」⇒いつも楽しい情報を提供していただきありがとうございます。今回の小勝さんの「富士山麓一周ウォークを達成」を懐かしく拝見させていただき、感動と元気を授かりました。先ずは目標達成おめでとうございます。 実は小生の妻の実家が富士宮の白糸の滝のすぐ近くにあり、 大石寺は妻の先祖が敷地を寄付したと聞いております。
 牧場主に会ったことはありませんが、まかいの牧場は親戚と 聞いております。両親が健在な頃、近くの白糸の滝や朝霧高原、田貫湖、忍野八景、そして御殿場(親戚が多い)などよく遊びに行ったものです。今回、写真を見ながら、小勝さんの健脚ぶりが目に浮かび、 一緒に旅を楽しませていただきました。

K.Tさん
(15.10.08)⇒郷愁をそそる島の素晴しい写真に感動しました。 @ 江下さん提供=龍郷町戸口海岸のグンバイヒルガオとアダン−昭和30年代ころまでは名瀬・小湊海岸でも多く見られた光景で、なつかしい素晴らしい写真ですね。今は護岸工事ですっかり消えてしまいました。戸口では保存してほしいと思います。

A Mayuさん提供=加計呂麻の郷愁をそそる素晴らしい写真に見とれました。・生間のスリ浜 ・実久集落のヤギ ・ヤドカリ ・徳浜海岸のハマヒルガオとデイゴ−などプロ写真家ですね。加計呂麻の貴重な自然をいつまでも残してほしいと思います。ありがとうございました。

F.Aさん
(15.10.02)⇒「奄美・加計呂麻を撮る−mayu」⇒今回は加計呂麻の写真が沢山記載されており、じっくり見させて頂きました。 8月に見てきた所も数カ所有りました。

M.Y
さん(15.09.30)⇒「龍郷町戸口海岸のグンバイヒルガオとアダン」⇒昔、島々の海岸にはこのショットがアチコチで群をなして見られました。集落によっては護岸工事のため、この場面が少ない所もあります。これもまた「開発」か「自然」かの問題になりますが、開発の弊害でしょうか。
 幼少の頃の山・海・川・田・畑 etc。島の昔の自然環境がナチカシャヤー。ちなみに八丈島原産のアダンは、葉の形は同様ですが、棘がありません。 一時、自宅で鉢植えをしてました。

N.Kさん
(15.09.30)⇒「奄美・加計呂麻を撮る−mayu」=加計呂麻島の素晴らしい風景のアルバムありがとう ございました。ワァキャ島に惚れ直しました。アルバムのレイアウト(編集)も素晴らしいです。 ありがとう御座いました。

S.Aさん
(15.09.30)⇒10月トップページ写真「龍郷町戸口海岸のハマヒルガオとアダン」⇒いい写真ですね、 ただ「ハマヒルガオ」では無くて「グンバイヒルガオ」だと思います。葉っぱがお相撲の軍配に似ていることからつけられた名の「グンバイ」。 ⇒ご指摘ありがとうございます。ネットで確認し訂正しました。

K.Tさん
(15.09.05)⇒素敵な奄美の写真と島唄大会の報告ありがとうございます。 加計呂麻の写真=蘇鉄の実を入れた碧い海と皆津崎の写真、素晴らしいですね。 5年前の奄美会での訪問で眺めただけに懐かしい風景です。 島唄大会=詳しい報告とたくさんのいい写真ばかりで大会の内容が良く分かります。

N.Kさん
(15.09.05)⇒シマンチュの情報をお寄せ頂きありがとう御座いました。レポート欄の「第6回奄美島うたのど自慢大会を開催」 の写真に私の知り合い3名が写っていました。 さっき、本人に激励のメールを送ったところです。 本当にありがとうございました。

K.Kさん
(15.09.04)⇒「第6回奄美島うたのど自慢大会を開催−奄美文化交流協会など主催」⇒ありがとうございます。さすがです! この記事を南カリフォルニア奄美会に送りたいですね。

Y.Kさん
(15.08.17)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒HP拝見いたしました。いい所、いいお天気でよかったですね。 小生、先週、会津駒ケ岳に行ってきました、尾瀬の一部だろう・・と少し侮っていました。直登で、かなりキツカッタ・・・&・・雨・・雨・・あめ・・。駒の小屋泊まりでしたが、翌日は雨の状況を見ながら、すぐに下山してきました。桧枝岐のお風呂に入った時は、なんと気持ちよかったことかと・・。
 来年、尾瀬 → 御池ロッジ → 会津駒・・のコースで、雨のため行かなかった、中門岳に行こうと考えています。 桧枝岐からの会津駒はやめた方がいいと思います。御池からの登る方が、いいと感じました。ただ、尾瀬、桧枝岐は好きで、何度行っても飽きません。 今度こそ、香港のメンバーとも一度歩きたい所存です。機会、予定があれば、ぜひ声かけてください。

H.Mさん
(15.08.16⇒)「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒烏帽子岳ということで、私が高校時代に登った同じ山かなって思ったら、それより高い別の山でした。日本の高山の経験は高校の時の一回きりでしたが、高山の美しさに感動したものです。 香港は先月末から不安定な天気が続いていて、週末は決まって雨に見舞われています。
 先日は130年ぶりの猛暑日を記録し、場所によっては38度くらいにまで気温が上昇していました。日本はもちろん、東アジア全般同じなんでしょうね。烏帽子岳は全国各地に点在しています。ふもとから眺めると、日本古来の帽子・烏帽子のように見えることからこの名がついたものが多いそうです(ウィキペディアフリー百科事典から)。

I.Hさん
(15.08.15)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒H P 拝見しました。 また、一緒に歩きたくなりました。

N.Yさん
(15.08.15)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒管理人さんは猛暑の東京から逃げ、天国気分を味わったようですね! 素晴らしい風景、天空の山肌にたたずむ小集落、このようなところで住人はどのような生活をしているのだろうか? 自然に逆らわずありのままを受け入れ、自然に身を任せて生きている事でしょう。まさに日本の原風景だ。
 旅情掻き立てられる素晴らしい写真を拝見し清涼感に浸る事ができました。小生は標高1000m以上は無理、平地でも息切れしている・・・。このような高山登山ができる体力気力に脱帽しました。また秋口にもすばらしい風景写真楽しみにしていますよ。

M.Yさん
(15.08.14)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒夏の南アレポートありがとうございます。小生、北アは15年前に行った「北穂高」の思い出があります。 管理人の楽しさが自分の楽しさに感じます。 有名な山もいいが無名なシマ景色を訪れたいと切に思う年頃になった。 近日に瀬戸内のカケロマ・請島・与路島に行き、撮りまくりの予定です。

N.Kさん
(15.08.14&15)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒貴同窓会のHP新着情報のお知らせ誠に ありがとうございます。 喜んで拝見させて頂きます。有難うございました。自然はやっぱりいいですね。いい趣味をお持ちでうらやましいです。またの情報 を楽しみにしております。

Y.Aさん
(15.08.14)⇒「南信州に涼を求めて−HP管理人」⇒高山植物が色々咲いてますね。天気が曇りのようで、晴れたらもっと景色が綺麗な写真になりますね。 日本のチロルとは初耳です(≧∇≦)

Y.Mさん
(15.08.09)⇒F.Aさんへ⇒8月5日のツーリングはキャンセルとのこと知りました。本当に残念でした。(親子で同趣味って羨ましいです)。 今回のカケロマのシマ旅、他のツーリングショット等このコーナーにて写真も拝見したいと思います。2種免許(大型バイク)は高校時代に取りましたが、ペーパードライバーです。今の大型には足も届きません(笑)。
 余談ですが、在阪の同窓に元K県警「白バイ乗り」がいます。来月、カケロマに写真撮りの予定にしてます。宿情報ありましたら教えて下さい。        大阪・YM

F.Aさん
(15.08.03)⇒いつもすばらしい写真有難うございます。 8月5日(水)に私は奄美へ行く予定です。 最初は息子とバイク2台で鹿児島まで走行し、 鹿児島からフェリーで奄美へ渡る予定でした。しかし、台風13号発生でフェリーの欠航が予想されるため断念し、JALで行く事に変更しました。
 バイクで長距離(片道約1330km)を走行するため、 2か月前から相当な部品や用具を購入し準備してきましたが、残念でなりません。5日はバシャヤマを見ながら加計呂麻へ行ってきます。

K.Tさん
(15.08.01)⇒用安海岸写真⇒砂浜と青い海、奄美の夏の海と雲が素敵ですね。 海岸線の遥か彼方の先端は住用の市崎でしょうかね。同窓会=報告の文章と各写真が素晴らしいです。
 初谷さんのサツキ=昨年の記原会長提供のサツキを見事に咲かせましたね。偉いと思います。仁禮さんのキャベツ=こんなでかいキャベツを初めてみました。すごいですね。私も農園で植えた ことがありましたが、虫にやられ、失敗しました。さすが、仁禮さんベテランですね。以上、4件 満足しました。必要な分、印刷してファイルしました。

S.Kさん
(15.07.03)⇒何処も梅雨最中、奄美の7月は最も熱くまた、うっとうしささえ覚える季節です。配田ヶ丘同窓会の“ロゴマーク”いいですね! いがぐり頭に・詰襟、おさげ髪に・セーラー服、胸ときめかせ、汗した青春が  蘇ります。ステッカーがあれば愛車に貼って走りたい気分です。
 立派なロゴマークの発案、作成に敬意を表します「ありがとうございます」。奄美は来週の今頃は台風9号・10号の襲来に今から備え始めています。「7月のトップページ写真」もいいですね、身近にいながら気付かない奄美です。

F.Aさん(15.07.03)⇒「7月のトップページ写真」すばしい景色の写真ですね。パソコンの背景にさせて頂きます。 20日の総会を楽しみにしています。

H.Mさん(15.06.16)⇒PCへの配信を楽しみに見ています。ありがとうございます。

K.Tさん(15.06.11)⇒「関東安陵会総会・懇親会開催−本会ら和田顧問ら4名出席」 詳しい報告と素敵な写真などいいですね。やはり、安陵会は歴史が古く素晴らしいですね。

S.Kさん(15.06.10)⇒「関東安陵会総会・懇親会開催−本会ら和田顧問ら4名出席」 「関東安陵会」の出席者が300名ですか? 皆さんの愉しげなご様子、それぞれの方々の表情には同郷者とユラウ安堵感が伝わります。集まりたい、群れたい?・・気持ち理解できるし、同感です。配田ヶ丘の皆さんにお目に掛かるのが待ち遠しいですね。

Y.Rさん(15.06.09)⇒「東京でダーナを採る」ダーナ採りの記事楽しく読みました。来年は是非誘って下さいね。

A.Yさん(15.06.09)⇒「瑞牆山を歩く−yama」結構迫力がある景観の山ですね。 まだまだ知らないことがたくさんありますね。 最後の一文、笑ってしまいました。yamaさんらしいですね。

M.Yさん(15.06.09)⇒「瑞牆山を歩く−yama」見ましたよ。時を見つけ自然人になり最高ですねぇ。 私もなぜだか山の植物たちに会うと落ち着く。

O.Sさん(15.06.03)⇒配田ケ丘便り、大変な労力だろうなと思いますが、このホームページを楽しみにしている方もたくさんおられると思います。長く続く事を期待しております。

S.Kさん(15.06.01)⇒何時もホームページを開けるのが楽しみです。先日の「渋谷おはら祭り」の賑わい、祭りを盛り上げる皆さんのはちきれんばかりの笑顔に、PCの前で感無量です。また、今回の蛯名さんの「東京でダーナを採る」は、都会で暮らす「しまんちゅ」ぬ想いを垣間見ました。
 奄美には野や山・海の幸が豊富にあります。郷土料理は「ふるさとの味」、そして幼いころから親しみ馴染んだ「おふくろの味」ですね。食生活の知恵は歴史に培われた食文化です。
 しかし、昔から続いている季節の食べ物は過去の語り草になっているものや今では見られなくなっている盆正月の「行事料理」などもあります。ふるさとの味を懐かしみ、ご自分の足で食材を求めて作られた料理に、ただただ、感動です。お住まいの地域の方々や友人にも「奄美の味」が伝われば嬉しいですね。皆さんにはご自愛戴きながら、お過ごしください。

K.Tさん(15.06.01)⇒@「6月のトップページ写真」大熊峠から眺めた名瀬港=風・波もなく湖のような静かな名瀬港の美しい写真にうっとりしました。 A 「東京でダーナを採る(その2)−蝦名和代」ダーナを採る=昨年に続き季節柄いい報告ですね。島の山でのダーナ採りを思い出しました。 皆さん、天気も良く楽しい一日でしたね。蝦名さんの報告が詳しく、私も楽しく読ませていただきました。

I.Tさん(15.06.01)⇒「渋谷−鹿児島おはら祭に参加−東京配田ヶ丘同窓会踊り連」=お久しぶりです。渋谷のイベントみました。とても和みました!また、連絡します!

F.Aさん(15.05.25)⇒「5月のトップページ写真」今里港は奇麗な所ですね? 沖合いの島がなんともいえません、 一度行ってみたいと思います。 港を出たら直ぐ漁場みたいな感じがします。 会社で船を持っているのでたまに釣りに出ますが、 奇麗な海を見ると釣りに出かけたくなります。

K.Tさん (15.04.25)⇒「4月のトップページ写真」トップページの写真みました。奄美の春らしい明るくいい写真ですね。 この岬に2回ほど立ったけど、この素晴らしい眺めに気がつきませんでした。 観光協会への手配ご苦労さまです。ありがとうございました。

K.Tさん
(15.02.13)⇒「2月のトップページ写真」⇒与論には4回ほど行っていますが、いつも船ですので飛行機に乗った気分で素晴らしい写真です。「“とくの島”観光・物産フェア in 東京を開催-関東徳州会」⇒当日はあいにくの雨の中でしたが、大勢の人で活気があり良かったですね。 報告文と写真でにぎやかさが良く伝わります。

N.Yさん
(15.02.12)⇒「2月のトップページ写真」⇒与論島を離れて50年経ちました、当時は飛行場もなく他の島へ行くには船が唯一の道でした。 受験、就学の為「あけぼの丸」に揺られ名瀬港に着くまでの舟酔の苦しさを今でも思い出します。サンゴ礁と青い海、奄美の島々の自然は本当に素晴らしいですね。 もう一度与論島へ行ってみたい。望郷の念を抱かせる写真です。

M.Yさん
(15.02.08)⇒「2月のトップページ写真」 トップページの与論島全景見たよ、(与論町出身の)Sちゃんにもおしえた。 寒く行動しないのでネタ不足。

F.A
さん(15.01.26)⇒「東京奄美会が新年賀詞交歓会開催−400人が出席」⇒奄美会の賀詞交換会の情報有難う御座います。 400人も参加者がいらっしゃるのはすごいですね? 私は休日しか出来ない会社の設備工事の予定が有ったので 参加出来ませんでした。 来年は参加したいと思っております。

A.K
さん(15.01.24)⇒「皇居一周ウォーキングを実施−東京配田ヶ丘同窓会」⇒新春の皇居一周ウォーキング、皆さんとても笑顔が素敵ですよ。身近にありながらも、めったに行かない「東京タワー」や「皇居周辺」、 新春にふさわしい「皇居一周ウォーキング」。田舎もんには“羨ましい”かぎりです。皆さんご多忙な中、「配田ヶ丘」の同志の絆を改めて感じています。 本年も皆さんに幸多きことを、故郷奄美から祈ります。

K.Tさん
(15.01.21)⇒「皇居一周ウォーキングを実施−東京配田ヶ丘同窓会」⇒)新年・皇居一周ハイクの報告ありがとうございます。寒い中でしたが楽しかったですね。 皇居・お堀・カモ等の写真が素晴らしい。皇居は一部分は行っていますが、一周は初めてで大変良かった。 いい計画で感謝しています。またの機会を楽しみにしています。

F.Aさん
(15.01.01)⇒「1月トップページ写真」⇒明けましておめでとうございます。素晴らしい初日の出の写真有り難う御座います、今年の正月は妻の田舎、加計呂磨の諸鈍で迎えています、風が強く外へ出るのも控えています、奄美にしてはとても寒く感じます。


HOMEへ

Copyright (C) 東京配田ケ丘同窓会/ホームページ委員会 All Rights Reserved.