会員からのお便り

実高卒業後50周年の全国同窓会を開催−昭和38年卒業生

  鹿児島県立大島実業高校を昭和38年に卒業した有志一同は11月15日、奄美市内のホテルで卒業50周年記念の全国同窓会を開催した。同窓会には奄美群島外から26人を含む総勢66人が参加。卒業後の半世紀を振り返りながら、旧友との絆の深さを再確認する場となった。 また、今年は奄美群島日本復帰60周年の節目の年にも当たり、一同は併せて祝う機会を持てたことをうれしく思った。


参加メンバーの集合写真

 当日は午後4時から母校(現奄美高校)を希望者のみで見学した。母校は2010年に機械電気科を新設し(大島工業高等学校を吸収合併、同校は2012年閉校)、翌年には最新設備が導入された新校舎が落成した。現在は商業科、情報処理科、家政科、衛生看護科、機械電気科の5学科からなっている。
  校内は、体育館等以外は昔日の面影を残してなかったが、機械電気科の実習室には我々が在校時に使っていた縦型フライス盤が今なお健在で稼働しており、一同感激した。
  同窓会総会・祝宴会は午後6時から奄美観光ホテルで開かれた。オープニングでは「祝い獅子」が舞台上を清め運気を上げた。続いて亡友等への黙とう、重原義和実行委員長によるあいさつ、校歌・日本復帰の歌の斉唱等の式次第を進めた後、集合写真の撮影を行なった。

電気科同窓生の紹介写真

 その後、懇親会と余興の部に入り、祝いの詩吟や島唄の後に各学科から大勢の出演者が次々に登壇し会場を盛り上げる中、50周年という同級生の集まりの輪の中で皆が楽しく歓談。最後に全員で朋友の歌等を合唱した。
  その間、女性実行委員が「島の味をどうぞ!」とばかりに、たくさんの手作りの食品を参加者に提供。予定の時間を大幅に超過し、午後9時30分ごろ盛会のうちに終えた。
  開催趣旨である「我々仲間の絆を再確認すると共に母校、恩師、朋友への感謝の気持ちを共有する」。併せて「鬼籍に入られた友人達をしのぶ機会を持ち、これから迎える老後を前向きに考え、互いに励まし合おう」というテーマに沿った全国同窓会は無事終了。これは、出席者はもちろんのこと、諸般の事情で参加出来なかった同窓生の絶大なる協力のたまものである、と感謝申し上げたい。

全員による校歌斉唱

【ちょっと良い話】
 「卒業後50年を振り返って!」という自分史を記念誌に載せた。それぞれが日常生活あるいはボランティア活動等で苦しくとも素晴らしい生きざまを過ごして来ている。その一部をダイジェスト版で紹介したい。
Aさん:大島紬の全盛期の昭和50年代、夫と共に職工さんのお子さんのための保育所を自腹(官からの補助金無し)で作り、今日に至るまで30年余、頑張って来た。
Bさん:お寺に嫁ぎ、タイ国の子供村学園の設立をした話や藍綬褒章で夫と共に天皇陛下に謁見(えっけん)した。
Cさん:卒業後、法務省入国管理事務所に勤務後、横浜市の保育園運営や学校法人(現在は役員)で福祉業務に関わってきた。70歳間近の顔は自分の功績とは言えないが、それなりの顔になってきている。
D氏:苦学して大学を卒業し、勤務しながら高校で教えた経験を持ち、開発した新品種が会社のドル箱となった。役員となり現在に至っている。
E氏:ずっと奄美在住で親子三代同居。「人の悪口を言わない」「常に世のため人のため」を実践し、町会議員(議長)を経て、現在もボランティア活動を行っている。

【開催での心残りや後輩等へのお願い】

1.恩師の出席が高齢による体調不良でかなわなかったこと。
2.学校訪問は同窓会担当の先生の計らいにより実施出来たが、現奄美高校やPTA、本部配田ヶ丘同窓会(以下学校関係者と呼ぶ)への接触が、諸般の事情により出来なかった。事務局として、力が及ばず大変残念なことだったと深く反省している。
3.残念ながら現高校は、在学生の卒業時に卒業50年生を招待し、先輩の話を聞きながら学校の発展、繁栄を持続していくという学校行事が無い。我々自身で企画したが、これから卒業50周年を迎える後輩の方々が、上記学校関係者と共にこのような全校同窓会が企画されるのを願っている。
4.この全国同窓会は、開催趣旨とは他に大勢の来島者を呼び込むことで島の活性化の一助になれば、との思いで計画した。次の世代へもつながるよう働きかけたいと思っていたところ、来年は昭和39年卒業生が同様の企画を立てつつあると聞いた。何にも勝るうれしい思いをしている。
                       2013年(平成25年)12月15日

                      卒業50周年記念全国同窓会 実行委員長:重原 義和                     副実行委員長:榊 マス子
同     (文責) 事務局:弓削 省三

11/30付け奄美新聞の掲載記事

(2013.12.20up)


HOMEへ

Copyright (C) 東京配田ケ丘同窓会/ホームページ委員会 All Rights Reserved.